最近の悩み事。
こんにちは♪
Risaピアノ教室です。
都内でピアノ指導を行うようになってから、本当にありがたいことにたくさんの生徒さんに出会うことができました。
その中で最近特に強く感じていることがあります。
「現代の子どもにどうやって練習をしてもらうか」です。
私のところにお通いいただく生徒様の多くが、月曜日から日曜日まで下校後何かしらの習い事で埋まっていて、クラブ活動や部活動以外の活動に時間をかけている生徒さんばかりです。
習字、そろばん、サッカー、野球、スイミング、バレエ、絵画、学習塾、家庭教師…
私が子どもの頃はこんなに忙しかったろうか…私はピアノしか習っていなかったから、みんなすごいなあ…と思って接しています。
ピアノという習い事、「練習をすることが大前提」の習い事のため最近は小学校低学年でリタイアしてしまう生徒様が非常に多く、ピアノ講師にとって現代の課題だと痛感しています。
AIや現代の最新技術によって練習時間が短くても大丈夫なように!……といければよいのですが、どうしても地道で泥臭い練習が必要な楽器です。
他の習い事のように、習い事の時間の中だけで上達させてあげられたらどれほど良いか……ここ数年は毎日のように同じことばかり考えています。
よくある指導書のように「1週間のスケジュールを書かせて隙間時間に練習してもらう」「朝早く起きて学校に行く前に練習を!」が本当にできるのでしょうか…
長くピアノを続けて欲しい、大人になってからの趣味にもできるように成長をしてもらいたい、でも練習しないなら当然上達はできない、上達しないと達成感も得られない、結果楽しくない…の悪循環になってまわない方法を常に考えています。
少しでも生徒さまの日常が豊かにできるように、逆に追い詰めることにならないように、真摯に向き合わなければならないですね。
0コメント